フルタイムワーママの資格挑戦

フルタイム勤務で2児のママ。角番落ちからのリベンジ!一級建築士への道のりを綴るブログです。

お盆休み終了!

 

 

会社はカレンダー通りのお休みですが
有給消化奨励期間と言う事で
16・17日にお休みを頂き
11-19日の長期連休を頂いておりました。


いつもは車で長距離移動して旅行に行きますが
今回は特に旅行はせず、ゆっくり

 


とは言うものの
以前ブログに書いたように
家中の片付けをしました。


カナリ本格的に。


これは断捨離と言っていいレベルだと思う。


粗大ゴミは回収して貰うとカナリの金額になるので
センターへ持込み、60キロ分を置いてきました。

そして可燃ゴミはLサイズで15袋

不燃ゴミもLサイズで5袋位だったかな?


まだ出てくるかも。

実は既に捨てたい粗大ゴミあり(笑)
良く有る3段式の半透明衣装ケース

もう一回家中をパトロールすれば、
あと5袋位は簡単に出せそう。

 

 

どれだけ不用品に囲まれて生活していたのでしょうか・・・

 


断捨離した事が有る人は恐らく殆どの人が経験するであろう
「捨て」の快楽を得てしまい


ゴミ袋に使わないであろう物達を放り込んで行く事が
たまらなく快感で

袋が満タンになる度に

「また少し生活が軽くなった」

と実感してました。


本当はもっと勢い良く物を手放したい

 


便利だと思って数を揃えていた子供用の食器とか
ドンドン増えていくオモチャ達

「とりあえず取っとこう」と旦那が仕舞いこんだ書類達

埃かぶった書類をチラチラと
「絶対見返さないだろうな」と思いながら掃除してまた棚へ仕舞う。チッ・・・


物が減れば・・・

管理は楽だし
迷わないし
掃除は楽だし
スペースは増えるし
片付けは楽になるし
取り出すのも楽だし


いい事ずくめなんだから

年末までに必ずスッキリとした暮らしを手に入れて
年明けからは勉強に集中できるようにしたい!

 


そうだ!
涼しくなったら、大掃除も早めに取り組んだほうがよさそう。

だって、法令集が出たらイッキに線引きしたいしね

 

 

 


お盆が過ぎるとあっという間に年末になってしまいそう

今年もあと3ヶ月ちょいしかない。

単純に週末は19回

無駄にならないように意識して過ごしたいと思います!

day 18: 勉強の前に、環境を整える


2018年度の合格物語が使えるようになったので
ドンドン勉強を進めたい所ですが

11月だったか2019年度版の合格物語が出て
本格的に勉強がスタートする前に
自分の環境を整えないといけない事に気づきました。


来年子供は小学一年生と年少さん
まだまだ手は掛かるし
旦那は平日帰りが遅いので
ワンオペ育児ってやつです


このままだと、家の中はグチャグチャで
掃除もままならない状況に陥ってしまうので

断捨利して、家の中をスッキリさせて
家事のシンプル化を計りたいと思います。


今まで後回しにしてきた
ハイローチェアやベビーゲートなどを捨てます!
粗大ゴミの予約しました

そしてTV台も捨てて(幅180もある大きなやつ)
小さいTV台に変更する予定。

寝室に置いてあるサイドデスク替わりに置いていた
小さな本棚も撤去予定。
家具を減らして掃除をしやすく。

リビングも大きな家具を減らして床面積を広く
気づいた時に簡単に、一気に床掃除が出来る様に

一番厄介なオモチャは
和室を子供専用部屋にして
散らかっていても、おもちゃは和室に入れればOKにしちゃいます。

これでかなりハードルが下がるはずなんだけど。

年明けから簡単に家事を済ませて勉強出来るよう
見た目にこだわらず、とにかくシンプルに

出来れば「一日10個(大小問わず)捨てる」
みたいなのを続けて、要らない物を少しずつ家から出したい。

これまで後回しにしてきた事が
だんだんと溜まってしまい
クローゼットや、未使用の子供部屋が
「とりあえずココに置いておこう」で
溢れてきた様に思うから
要らないものをちゃんと譲ったり売ったり捨てたりして
キチンと向き合って、手放します(宣言)

そうする事によって、私の頭の中もスッキリするし
「あ~、これやんなきゃ・・・」ってモヤモヤ考える時間も無くなり
勉強に集中できるはず。

そしてシンプル家事にすれば
遅く帰ってきた旦那も少しは気を付けてくれるかな?

まだまだ暑いけど、限られた時間の中でスッキリするぞ!

day 12: タブレットPCに合格物語を無事にインストール

 

タブレットPCを購入した後、初期設定をしようとして
電源が入らなかった時は焦ったけど

売店に持って行ったら
稀にある初期不良と言う事で
新品と交換して貰えてひと安心。


追加で発行して貰った合格物語のCDキーで登録して
無事にインストール完了!

これで色々な所で勉強が出来る♪


週末なんかは
我が家の暴れん坊達(2歳&5歳)を
旦那が「勉強しな」と連れ出してくれるので
普段なかなか取れない勉強時間が確保できるのだけど

家に居ると家事が気になって勉強に集中出来ない!
だから家を出て
図書館とかカフェとかに行くのが最良だと気づきました

タブレットPCがあればカバンに入れて何処へでも!

10インチの画面なので
小さすぎて困る事も無いし
昔のノートパソコンに比べたら信じられない程軽いし


そうそう、子供達に
タブレットでゲームが出来るとか、
動画、Youtubeが見れる事を悟られない様にしないと

あくまでコレは勉強用!
「お仕事の大事のやつ」「ママの大事、ダイジ」と言い聞かせます。

 

day 10: タブレットPC購入

合格物語の為に、タブレットPCを購入しちゃった。

わざわざ新規で買うのも勿体無いかな~
と思ってたけど

 

 

ここ数年間、家にPCは無いし。
車での長距離移動中に子供達に映画を見せたりする為に
安いタブレット買おうかと旦那が言ってたのもあって

合格物語が使えるタブレットPCとやらに手を出して見ました。


キーボード付きで、取外してタブレットに出来て
windows搭載で、何よりセール期間で3万円を切っていた事が決め手

 

我が家は共働きで平日は殆ど家に居ないし
長期連休の時は旦那の趣味に付き合って海に行くので
デスクトップを買っても使わないし
子供達に壊される可能性もあるのに10万とか出せないわ(笑)

 


タブレットにすれば、移動中や滞在先で使えるし
旦那が子供達を見てくれている時や昼寝中に勉強が出来る!

 

来年の受験の為とは言え、長期連休中に子供達を何処へも連れて行かないって事は出来ないし
家に居ても子供達が居れば勉強出来ないし
だからタブレットPCがイチバンでしょう!きっと。

 

 

 

とは言うものの、
せっかく買って初期設定しようと思っても
電源をコンセントにさして
電源ボタンを押してもウンともスンとも言わない。

 

電源が入らな~い!何故??
売店に電話してみます・・・

 

 

 

せっかく合格物語の事務局に追加のCDキーを発行してもらったのに
インストールはお預けです。

day 7: 先ずは施工から

 

出来れば年明けからは

ある程度勉強方法を確定させて

ドンドン進められる様にしたいので

 

今は色々と試行錯誤したいと思います。

 

 

朝7:30から夕方6:30まで子供達を保育園に預けて働いているけど

帰宅後は、どうしてもバタバタするし

 

離れていると文句言われます

 

下の子を抱っこしてテレビを観るとか

2人でごっこ遊びしてるのを見てないといけない

って感じで、なかなか机に向かって勉強出来ません

 

携帯で勉強もしようと思ったけど

最近携帯を触ってると取り上げられるので

長くは出来ない💧

 

だから紙ベースでも携帯でも

色んな形の勉強方法を確保しておいて

子供達に合わせて出来る様にしないといけない

 

音声テキストで印刷したように、

過去問も問題と答えの部分だけ

3ページを1枚に集約&裏表印刷で

少なく、持ち運びが楽にしてみました

 

f:id:lupilupi2009:20180729145638j:image

 

これで子供をヒザに抱っこした状態でも

問題を解けるかな

 

あとはバインダーで薄いタイプ

欲を言えば360度開けるタイプがどこかにあるといいな

 

ペンは子供達が居ない時は使うけど

一緒の時は使用不可

 

だってすぐに取り上げられて

お絵描きにされちゃうから

 

せっかくの印刷物がぐちゃぐちゃになっちゃう(笑)

 

 

この形態だと、仕事中にもチラチラ見れちゃう気がする

 

ただの表だから、何かの資料にも見えるし

文字が小さいから何が書いてあるのか分からないし

 

いつも机の上に置いておけば

たまに出来る暇?な時間とか

勉強出来そう

 

な、気がする

 

 

先ずは苦手な構造と施工から勉強したいけど

構造はじっくり取り組まないと理解出来ないさそうなので(特に力学)

 

子供達の相手をしながらの隙間時間でも

直ぐに取り組めそうな施工の過去問から

ドンドン進めてみたいと思います。

day 4: 印刷物活用

なんとか、合格物語のインストールを済ませ

 

ついに始動!

 

 

まずは、PDF関連を印刷しようと思います。

 

一度に全部は量が多すぎなので

先ずは音声テキストから

 

なぜかと言うと

音声は通勤時間などに聞けるし

聞くなら、耳だけでなく

目からも情報を入れた方が知識が入ると思うので

テキストを印刷して

眺めながら聞き流したいと思います。

 

音声を聞かなくてもコレをざっと目を通す事で

全体を確認出来るし。

 

 

 

そこでちょっと私なりの工夫。

 

音声を聞きながら見る為なので

 

・持ち運べるように資料を少なくしたい

・カバンに入るサイズにしたい

 

ダウンロードしたまま印刷すると

「施工」だけでもカナリのページ数になってしまいます。

 

なので、不要な「カテゴリー」やら「該当問題」やらを省きます。

 

PDFの機能を使って、ページをトリミング


f:id:lupilupi2009:20180726232037j:image

 

 

そして印刷するときのレイアウトをカスタムでページに2列に並べます

 

f:id:lupilupi2009:20180726231630j:image

 

さらに、プリンターの機能を使って製本印刷に

 

 

そうすると、A4サイズの紙に8ページ分が印刷出来ちゃいます

 

製本印刷したので、真ん中で折って

中綴じ用のホチキスで留める。

以前、学科勉強していた時に購入してこんな感じに使ってたんだよね

なつかしい。

 

A5サイズの冊子が出来ました。

A4用紙を10枚使用しただけなので

省コスト~。

f:id:lupilupi2009:20180726231841j:image

 

 

カバンに入るサイズだし

施工の全てが10枚の紙に載ってます♪

 

精神面でも、80ページの内容を覚えなきゃ!って思うより

10枚の内容を確認!って思う方がハードルが下がります。

 

特に音声聞きながら眺めるだけなので

アンマリ書き込む予定も無し

 

シンプルがイチバン!

 

day 3 : 現状把握


2019年の試験に向けて
本気で勉強しようと覚悟したわけなので

今の私の状況の整理。


・フルタイム勤務
・2児の子育て中(2歳と5歳)
・保育園の送り迎えは私
・帰宅後は子供の世話(平日はワンオペ)
・下の子はまだ夜泣きあり
・上の子はアトピーで夜中数回痒くて起きる
(起きた時は一緒に起きて掻いたりさすったりしてあげる)

つまり、勉強時間の確保が難しいと言う事。
お迎えがあるので、残業なしで帰らせて頂いているが
子供の世話があるのであっという間に時間が過ぎる。
子供を寝かせてから勉強を・・・としたいところですが
まだ夜中に5回とか起こされるので、ずーーーっと睡眠不足。
本当は家事も追いついてない。ギリギリの生活・・・。


多分、机に向かって勉強するのは殆ど出来ないと思われので
なんとか隙間時間を作って勉強しよう!

通勤時間
昼休み
寝かしつけの時間
洗い物をしている時

きっと探せば細かく有るはず。

 


他の人のブログとかを訪問して
イデアなど盗みたいけど
あんまりブログ徘徊に時間をかけるのも本末転倒だし。
気を付けないと。

 

 

 

合格物語の手続き済んだようで、連絡のメールがありました。

今はCDが送られてくるのとは違うんですね

PDFダウンロードと音声だけでも先に活用したかったのに

まずはインストールしないと使えないなんて・・・

 

他の方がブログで紹介してくださってた様に

スマホとかで操作してみたかったから

仮想PCを使ってみようと計画してた

 

いざ、申し込んで使おうとしたら意味が分からず・・・

全然設定出来ない・・・

カスタマーセンターに問合せても

「利用方法はお客様にお任せしているので

私どもからどの様に設定して下さいとは言えないです」

と言われてしまった。

 

やろうとしていた事はかなり高度な技だったのかも

私が知識ないだけ???

 

どーーーーーしよ

なんとか色々試してみたけど

そもそもが分かってないから

どう調べていいかも良く分からない。

 

せっかく買った合格物語が使えない・・・

 

 

 

とりあえず今出来る事。

一応受けた今回の試験の見直しかな。


殆ど勉強しないで受けた試験。
一度は合格した学科
ブランクが長すぎて全然解けなかった。

試験勉強が出来るのは
自分が健康だから出来る事
家族が健康だから出来る事。

 


私は子供のアトピーが割りと大変だったので
勉強を中断していました。

来年小学生になる子供が、
2歳とかの時と比べてマシになったので
勉強再開できるのかな?と思って
来年に向けてスタートを切ろうと決心しました。

試験がんばってと言ってくれる旦那に感謝して
これから一年がんばります。

 

 

苦手意識のある構造と施工に
まずは着手して
全体を掴めるようにしたい。


どれだけ勉強時間を確保出来るのか
やってみて
勉強のスケジュールを決めるぞ